今日のニュースで、東京・新宿・臨海部から羽田空港への所要時間が大幅に短縮される「羽田空港アクセス線」は、2020年東京オリンピックまでに暫定開業することを断念すると伝えられました。
この「羽田空港アクセス線構想」では、羽田空港から山手線・埼京線を経由し新宿駅へとつながる「西山手ルート」と、東海道線を経由し東京駅をつなぐ「東山手ルート」、りんかい線を経由し新木場駅をつなぐ「臨海部ルート」の3つが設定されています。
西山手ルート 最短23分(現在は最短41分)
羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設)→東京貨物ターミナル→地下連絡線(新設)→りんかい線→埼京線→新宿駅
東山手ルート 最短18分(現在は最短28分)
羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設)→東京貨物ターミナル→東海道貨物線(改修)→東海道本線→東京駅
臨海部ルート 最短20分(現在は最短41分)
羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設)→東京貨物ターミナル→りんかい線の引込線→品川埠頭分岐部信号場→りんかい線→新木場駅
このように羽田空港と都心部の鉄道利便性が格段に良くなる構想で、2020年の東京オリンピック開催時に利用できるように、空港近くに暫定的な駅を設置して一部開業する予定でしたが、予算面などから断念することになったようです。
しかし、2020年の東京オリンピックには間に合いませんが、構想自体は生きていて2024年の全面開業を目指すそうです。
お台場住民は現在、りんかい線「東京テレポート駅」か「国際展示場駅」で乗車し、「天王洲アイル駅」で東京モノレールに乗り換えて羽田空港へ行ってます。
しかしこの臨海部コースが開通すると、羽田空港〜新木場駅が最短で20分、羽田空港〜国際展示場駅は16分、羽田空港〜東京テレポート駅は13分くらいで結ばれます。時間が大幅に短縮され乗り換えの手間が無くなる願っても無い計画なのですが、実現はかなり先になってしまいました。残念ですねぇ…?
羽田へのアクセスは、車(タクシー)があまりにも良いだけに電車・バスの効率の悪さが気になりますね。成田へは、新橋から都営浅草線経由、或いは東雲イオンから格安バス辺りが良いのですかね?
虹色オヤジさん、成田の方はよく分かりませんが、お台場と羽田空港って16kmしか離れていないのに結構時間かかるんですよねぇ?(東京モノレールが遅い!)
新しいアクセス線が早く出来て欲しいものです。